易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

2020-01-01から1年間の記事一覧

明夷の六爻

地火明夷の六爻を総論すれば、 以下のようになります。 蓋し離の体を至明の徳となし、坤の体を至闇の地となす。下三爻は、明にして闇の外に在り、故に遠近高下に随つてこれに処すること同じからず。六四は柔正を以て闇地に居りて尚浅し、故になほ以て意を遠…

三浦易経

ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 三浦國雄 著『易経』 角川ソフィア文庫 × × × × この本で易占をするのは、 入門者には難しいと思います。たとえば、 同書によれば、 明夷の卦辞はこうなっています。 明夷。艱(なや)みの貞(と)いに利(り)あり。 明夷。艱難のことを占…

古書店で易経を

神保町に立ち寄って、 古書店で易経を買いました。 (H書房ではありません)人様にお薦めは致しませんが、 廉価でしたので。易経は、 今持っているモノを読めば、 それで十分と思っているのですが、 ツイ買っちゃうんだよね。

安岡易経

安岡正篤「易学入門」これは好きな易書です。膨大な勉強があって、 それが数行に集約されている といった感じの文章。つまり、 奥行、深みがある。資料を集めて、 3年位かけて読み、 それを整理整頓すれば、 優秀な人ならすぐに「論文」は書けるでしょうが、…

周易と生剋

周易において、 五行の生剋を用いるかと云えば、 小生はなぜか沢火革で用いることがあります。 これは革の彖伝に「水火相息(ホロ)ぼし」 とあるためだろうか。 たとえば日筮で革を得たら、 離下兌上は火剋金なので 兌金が溶けるとして、 「無駄遣いに注意」と…

バルザックと観相学

バルザックは、 建物とか人物とかを事細かに、 もううんざりというくらいに観察し、 描写するのであるが、その人物描写には、 人相術も取り入れられている。 バルザック全集「村の司祭」の訳注には、 こうあります。 八八頁 ラヴァター スイスの神学・哲学者…

明夷三爻の結婚

結婚を三変筮で占って、 地火明夷の三爻を得たとします。明夷。 于南狩。得其大首。 不可疾貞。 ━━ 明夷、九三 占的が、 「あの人と結婚できるか」 なら爻辞の通りに占えばよい。明夷の時だが、 困難に打ち克って成ることあり。 急がぬこと。・・てな具合に…

吉川論語

角川ソフィア文庫から、 吉川幸次郎「論語上下」が出たようだ。書店で手に取ってみたが、 一冊がけっこうブ厚い。朝日文庫の三分冊を持っているから、 結局買わないことにした。吉川先生は、 ただの学者ではなくて、 詩人的な感性の人だというのが、 小生の感想…

明夷の三爻

三日かけて一つの爻辞を読んでいますが、 一日目に学んだことのメモです。× × × × 地火明夷の三爻は、 武力を以て暗主(上六)を討つ爻なんだけど、 離は戈兵だし、離の上は激烈だからね。 よく見ると二から上には師の象がある。 それから離下坤上の形をもって…

射覆

射覆(せきふ)というのは、 例えば布で覆われた品物の名前を、 易占して当てることです。射覆は易の講座や研究会などで、 よくなされるものです。はたして、これは、 余興としてなされるのか、 象取りの訓練としてなされるのか、 小生の知るところではありま…

易の基本書

我が易のテキストです。 易学大講座 ↑ もはや新本では買えません。 読んでいる人も少ない。 新釈漢文大系 易経 ↑ こちらは入手可能。 代表的な註釈がお手軽に読めます。

報道1930

今夜は野球がないので、 途中からでしたが見ていました。johosokuhou.com木村草太先生なんて久しぶり。

箕子の艱貞

地火明夷の辞には、 文王と箕子が登場しますが、 箕子の方は論語にこうあります。 微子(びし)これを去り、 箕子(きし)はこれが奴(ど)と為(な)り、 比干(ひかん)は諫(いさ)めて死す。 孔子の曰わく、殷に三仁(さんじん)あり。〔殷王朝の末に紂王が乱暴であっ…

易・哲人・憂鬱

易を学んでいると、 名文章に接することがあるのですが、 これなどもその一例でしょう。 日暮れて道遠し・といふ句がありますが、私の講義も、些(いささ)か其の憾(かん)が無いではありません。 もつとも、夜道に日は暮れない・ともいふので、気永に夜道でも…

Honoré de Balzac

写真はバルザック「海辺の悲劇」のとあるページですが 訳文の語彙が難解であるし活字もちっこいから読みにくい。 写真を見るとわかるけど活字も滲んでいます。岩波文庫です。 バルザックの文章はパワフルで毎日焼肉を食べているような 胃もたれを感じるので…

内外卦の易位

易位生卦について、*1 「易─占法の秘伝」では、 こんな例をもって説明しています。大雑把に云えば、 長女が、 家業を継いだ方がよいか、 家を出て他所で働いた方がよいか、 という例をもってです。 蠱 漸 ☶ ☴ ☴ ☶ 蠱は、 巽の長女が艮の家内にありますから、…

明を夷る闇君

以下の写真は、 赤塚忠「易経」の、 地火明夷のページです。この中の「暗愚な君主」とは、 六爻でいえば上六をいいます。 ☷ ☲ この上六によって、 他の諸爻の明が夷(やぶ)られるのです。内卦の爻辞には、 それぞれ文頭に「明夷」とあり、 外卦の四爻五爻には…

明夷と失せ物

地火明夷の失せ物占では、 このように見ることがあります。 発見しにくいとします。三ヵ月以後になって発見することもあります。 (柳下「易入門」) 「発見しにくい」というのは、 明が地下に没する象だからです。「三ヵ月」は、 30日、3年・・でもいいので…

易の道

地火明夷の辞には、 周の文王が出てきますが、 文王は繋辞下伝にも登場して、 数年ぶりに読んでみたところ、 改めてその内容に納得したのでした。岩波の訳を載せておきますので、 読んでみてください。 易之興也、其当殷之末世、周之盛徳邪。 当文王与紂之事…

无道の世

地火明夷は、 国が正常ではない状態ですが、 ちょっと今の日本を思わせます。論語では、 无道(むどう・無道)の世に処する法を こう述べています。× × × × 子曰く、 邦(くに)道有れば、 言(こと)を危(ただ)しくし行(おこなひ)を危しくす。 邦道無ければ、 行…

易書と散歩

10時まで易書を読みました。 朝、1時間の日課です(週6日)。 昼は散歩します。 やはり 1時間くらい歩きます。× × × × こういう時間が取れるのは、 幸せなのかもしれませんね。

辞を深く読む

易経を読むとは、 易経そのものとその註釈を読むことが、 本筋であると思います。これは単なる「知識」ではなく、 本質的な「理解」「深さ」ですから、 時間がかかるのです。過去にこんなことを 書きましたので引いてみます。× × × × 易経を読むことにつき、…

明が夷れる

地火明夷の卦辞は、 明夷、利艱貞。 です。卦辞において、 「利艱貞」といっているのは、 ここだけだそうです。 李舜臣曰く。 易卦において「利艱貞」の辞は、 皆爻にかけてあるのだが、 (噬嗑の九四、大畜の九三) 明夷だけは一卦全体にかけてある。 これ…

占法進捗状況

「易─占法の秘伝」も、 ようやく p.284 まで来ました。 (真勢流の生卦法)時間の空いた時に、 2~3ページくらいをじっくり読む、 といったペースです。1ページを、 30分かけて読む、 ということもあります。この本は、大事なことが さらりと書いてあるので…

そんなに読む本がありますか

[多? 少?]定年でやめた辰野隆(ゆたか)が蔵書を東大に寄附したが、「たくさんのフランス書のなかで本当に読んだのは、300冊もない」というと、内田百閒「へえ、フランス文学には、そんなに読む本がありますか」 pic.twitter.com/NQhnz5czDp— 大森博子⛅ …

火地晋・総論

火地晋は、 柔を善(よ)しとし、 剛を悪(にく)みます。なぜなら、 進む勢いの強い卦ですから、 剛強であれば中庸を失って、 激突してしまうからです。 趙汝騰曰く、 下の三爻は皆柔順にして坤体にある、 故に初と二は吉、三は悔亡ぶ。 四と上は陽を以て位に当…

角の象

火地晋の上九には、 角(つの)が出てきますが(晋其角)、 その取象にはいくつかあります。 上爻の剛を角と見た。天風姤の上九も同じ(姤其角)。 伏している震☳は角の画象である。 離を牝牛(離為火)となし、☲の一番上だから角。 易経を読むと、 観象の勉強に…

常道を守れ

易学大講座に 心すべき文章がありますので、 引いてみます。 かうした常道的判断は、多少専門的研究に入つて来た方には不満に耐へず、無用の占策を弄して失敗することも少くありませんので、奥に入れば入るほど常道を念ずるぐらゐで丁度よいと思はれます。 …

閉店

行きつけの店がよく閉店される。 特に小生の好きな、喫茶店、古本屋が。 先日は国分寺の北口カフェが閉店されていて驚いた。 たまにランチしていたのに。 味わいがあって居心地がよかったのに。 古書店もそうだ。なんでも、 古書店店主の話を盗み聞きしたの…

冨山房の周易

冨山房刊 漢文大系 第十六巻 の「周易」です。小生は15年ほど前、 神保町の冨山房に直接行って、 同書を購入しました。古書店の店頭で探せば、 300円で買えたのですが(後悔)。本文中、 「王註」とあるのは王弼の注で、 「通解」は伊藤東涯『周易経翼通解』…