易経を読むブログ

易の 辞・変・象・占 について記しています。読書、日記、時事も。無断転載禁止。

安岡易経

f:id:kuz-akichi:20201102122805j:plain
安岡正篤「易学入門」

これは好きな易書です。

膨大な勉強があって、
それが数行に集約されている
といった感じの文章。

つまり、
奥行、深みがある。

資料を集めて、
3年位かけて読み、
それを整理整頓すれば、
優秀な人ならすぐに「論文」は書けるでしょうが、
こういう書物は難しい。

なぜなら、
易を本当に身につけなければ、
書けないからです。

これは、
易占家が占例を書くことと、
似ている気がします。

付け焼刃では書けない。

× × × × 

同書の内容としては、
比較的新しい易説である、
聞一多氏の説などもちらほら。

考古学的研究から聞一多氏は周易義証類纂を著し、卦・爻辞に関する新しい見解を立ててゐる。

ということで、それを若干採用しています。

ごくたまに虞翻、荀爽の説もある(漢易)。