易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

物価高と昼食

最近の物価上昇を反映して、 喫茶店のトーストサンド・セットも 1,000円前後、かかります。ならばラーメンでも食べた方が、 安いし同程度の満足が 得られるというものだ。ということで本日の昼食は 煮干しラーメンに煮玉子をつけて、 700円+100円=800円で…

八卦の象

八卦の象を見て、 「なぜ?」と思うものがあります。例えばブログ主の場合は、 以下の象意が ? でした。× × × × 離の象意に「歴史」とあります。これは、歴史が、 過去に光を当てて明らかにする学問 だからですか? それとも、 古文書、記録に関係している…

悦びに比す

兌為沢 二爻の辞はこう。 孚兌。吉悔亡。 孚にして兌ぶ。吉にして悔い亡ぶ。孚=剛中の徳を守れるなら、 吉であって悔いは亡びると。そういう爻なんだけど、 はたしてホントに悔いは亡びるのか。この爻は悦ぶ時にあって、 厄介な女(六三)に比しているという 悔…

昨日の国葬

「賛否が分かれるなか」「賛否があるなか」ではないんです。「反対が多いなか」なんです。— 市田忠義 (@ichida_t) 2022年9月27日 これ ↑ も違うと思うなぁ。賛成・反対と二分するんじゃなくて、 問題なのは、 正当な法的根拠・実績評価・国会審議のないまま…

兌為沢の結婚

兌為沢の結婚占につき、 柳下「易入門」では、 このように判断しています。 縁談-結婚後に不満が多く出るので、 初爻以外は見送るべきです。 兌の悦びは長続きしませんからね。また、 ☰ → ☱ 乾の満足が欠けているので、 兌は将来的に不平不満を抱く、 とい…

八純卦

兌為沢は八純卦のひとつですが、*1 八純卦を得た場合には、 その特殊性を以て占うことがあります。これは、 柳下「易 占法の秘伝」に出ています。 (p.366-p.367)たとえば、 (八純卦を得た時は) 縁談占では概ね良くみません。 と書いてあります。これは…

条件付きの良縁

兌為沢 初爻の結婚占を考えます。大岳氏の判断はこうです。 婚姻は纏まると見ます。 求むること少なく、 与ふること大なるべきを心掛けて 良縁とすべきであります。 (易学大講座) 成否占ならば、 この結婚話は「纏まる」。和して兌ぶからでしょう。結婚の…

イギリス雑感

ブログ主はアメリカはあまり好まないが、 イギリスやフランスはどことなく好きだ。 最近も国葬関連のニュースで ウェストミンスター寺院 という単語を耳にして心地よさを感じた。 テレビのシャーロックホームズの冒険に 出てきたのではなかったか。 同ドラマ…

日筮の兌

真勢中州は兌為沢につき、 こんな時運であるとしています。 柔和にして愛嬌深く 能く順い勉めれば 悦びあるべし。 (真勢易秘訣) 物柔らかく、愛嬌よく、 自分を立てずに相手に順っていれば、 悦びごとがあるだろう。この占意は、 日筮で使えると思います。

説明不足か?

安倍元首相の国葬「反対」8割超 首相の説明不足への不満も (北海道新聞)× × × × よくこういうニュースが流れるのだが、 「説明不足」という表現には違和感を覚える。森友、加計、桜・・の時もそうだったけど、 説明できる正当な理由がないというのは、 誰…

型にはめる

山水蒙は教育の卦です。その初爻の辞に、 利用刑人。 用って人を刑するに利ろし。 とあります。この「刑」を「型」と通用させれば、 用って人を型するに利ろし。 となって、未熟者を教育するのには、 まず型にはめるのがよろしい、 と読めるようになります。…

肩を痛める

重いものを無理やり持ち上げたために、 右肩を痛めた。 整形外科に行くと一時間半待ちであった。 先生に診ていただくと二週間様子を見ましょうと。 二週間後も痛かったら腱板を損傷しているかもしれず、 手術が必要になるかもしれないと。 注射をしてもらい…

兌は止水

☱ には止水の象があります。 [兌は]坎水のその下流を 塞ぐの象に取る(周易本義)。 坎は水の流れる象ですが、 ☵ ☱ その初画を塞ぐと水が溜まって沢となるから、 兌は水の止まる象です。つまり、 坎は流水、兌は止水の象です。この取象は、 占において使う…

誤植情報

本田濟「易経講座 上 【二】」 p.94 に誤植があります。×作 ○息右の「動作施為」に引きずられたのか。

彼我の占法

以前、 内外卦による彼我の占法について、 記事を書きました。柳下「易入門」には、 この占法を使っている箇所が いくつかあります。たとえば、 地雷復の交渉の占(p.172)。 相手に熱意なく、調えにくいとします。 ・・と記されています。これなどは、 ䷗ 当…

兌説也

兌為沢は、 「兌は説(よろこ)ぶなり」と彖伝に、 その意味が書かれてあります。よろこぶという卦ですが、 占においてはこうとらえておくべきと 昔、易の研究会で教わりました。 兌為沢の悦びは、 巧言令色鮮矣仁(論語) として用いるべし。 口先で人をよろ…

兌為沢の経文

兌為沢の経文はただのこれだけ。なんともあっさりしたものです。それならと、 六画卦 ↓ も経に入れましょう。 ䷹ それにしても、 易の本体の何とシンプルなことよ。もし仮に、 伝や註釈がなかったとしたら、 易なんて、きっと 読めないんだろうなぁ。

Amazonからのメール

Amazonを名乗る詐欺メールが、 毎日のように送られてきます。 しかし オレ には「これは詐欺だ」と すぐにわかるのです。なぜなら、 オレ がAmazonを利用するときには、 そのアドレスは使わないからです。 オレ 宛なんでしょうけど、 アドレスが的外れなのです。 …

巽と武人

巽為風の爻辞には、 “武力” を表す言葉が出て来ます。初爻 → 武人 四爻 → 田(狩り) 上爻 → 斧× × × × これはいったいなぜなのか? 爻辞のかけられた時代は、 巽の優柔不断では生きてはいけないくらい、 世が荒々しかったのか? 自分の身を守るために、 “武力…

プチ 彼我の占法

風沢中孚は、 内卦の我と外卦の彼とが、 正兌☱、倒兌☴で向き合っていますから、 ䷼ 相思相愛の卦、キスの卦といわれます。× × × × これが巽為風になると、 私の方が兌口を背けているために、 ䷸ 彼はまだ私のことが好きなのに、 私の方で拒んでしまっている形…

直感か、推究か

柳下「易入門」には、 得卦に直面した際の 注意事項が述べてあります。 易占を、たび重ねて行ううちに、 直感が働くようになって得た卦をみると、 それを鋭く感じることがあります。 その直感は無視することはできませんが、 余り直感に頼らずに、あくまで、…

寝床で程伝

火天大有について知りたかったので、 本田濟「易経講座」斯文会 の該当ページを読みました。この本は「程氏易伝」の講義録です。昨夜、布団に入ってから読み始め、 眠ってしまうこともありましたが、 寝たり、起きたりと、間歇的に読んでいって、 朝の7時に…

天祐はあるか

易の美辞には必ず条件があります。 たとえば、火天大有の上爻。自天祐之。吉无不利。 天よりこれを祐(タス)く。 吉にして利ろしからざるなし。天からの祐けがある・・なんて、 なんとすばらしい運勢でしょう。しかしちょっと待ってください。 易の美辞には条件…

中国古典名言事典

諸橋轍次「中国古典名言事典」に、 巽為風 五爻の辞が選ばれていました。× × × × 先庚三日、後庚三日。【解釈】 物事を丁寧に考慮して、 その結果をおしはかること。 庚(こう)の前三日は丁(てい)、 庚の後三日は癸(き)で、 丁は丁寧、 癸は揆度(きたく)、は…

呪文の如し

巽為風 五爻の辞。貞吉。悔亡。无不利。 无初有終。 先庚三日。後庚三日。吉。貞吉。悔い亡ぶ。不利なし。 初めなく終りあり。 庚に先だつ三日。庚に後れる三日。吉。× × × × 一読、謎の呪文の如し。笑易経を読みなれていないと、 とっつきにくい爻辞だと思…

繰り返す巽

先の話か。後の話か。 一回目か。二回目以降か。どちらを選ぶべきか。 と、そういう状況があるとします。そうした場合、 巽為風の四爻を得たならば、 後の話、二回目以降を選んだ方がよい。四爻には、 悔亡。田獲三品。 と好辞がかかっていますが、 重巽の象…

頻りに巽す

巽為風の三爻の辞がよくわからない。 風のようにつかみどころがないからか。頻巽。吝。 頻(しき)りに巽(したが)う。吝。三爻は、 剛に過ぎ、不中で、 下体の上にいるから、 巽順の道に反するところだ。頻。巽。吝。この三字をもって占えばよいのだが、 占の…

吉无咎の読み方

巽為風の二爻の辞、 巽在牀下。用史巫。紛若吉无咎。ここに「吉无咎」とあって、 易学大講座にはこんな説明があります。 ……なほ、爻辞に「吉」とあつても、 これは無条件に其の字だけを 受取ることは出来ないのです。 続いて「咎ナシ」とあるやうに、 本来な…

黙ってろ

こちら、自民党の北海道議会議員のツイートです。「異論は許さない!」「俺達に反対するものは黙れ!」が自民党の本音だという事です。彼らは日本を、自民党一党独裁の権威主義国家にしたいのだと思います。 https://t.co/Qn3FStmSgE— 米山 隆一 (@RyuichiYo…

坎は頭がいい?

武隈天命氏は、ご自身の 著書でこう書いています。 ところで、坎為水や水山蹇 (などの坎☵のある卦) を得た時には『このお客様は頭がよい』 場合が多いですので、その点を 褒めてあげるとよいでしょう。 (「易占の要諦」) 真偽のほどは、 ブログ主にはわ…