易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

卦の名と形

某氏のtwitterにこうありました。

水雷屯の様に卦象 *1 の上に水とか雷と、
言う様につけて呼ぶのは、
新井白蛾の工夫なんですね。
当たり前の様に使ってたけど。

へ~、そうなんだ、と思い、
そう云われれば、

震下坎上  

のようにしか、
古い易書には書いてないなぁ、
とおもったのでした。

ところで、けふ、
易書を調べていると、
このようなページがあった。

f:id:kuz-akichi:20201203123527j:plain

あれれ? 水雷屯と、書いてあるゾ。

これは朱子周易本義」の中の、
周易本義目録」に出ているものです。

これを見るに、
タイトルが「周易本義卦歌」なので、
朱子(12世紀)が、ご親切にも、
卦名の上に、水と雷とを添えて、
そうして水雷屯と称して、
卦の名と形を覚えやすいように、
便宜を図ってくださったのではないか。

だとすれば、
卦名の上に水と雷を付けたのは、
新井白蛾(18世紀)ではないとなりますが・・

はたして真相は如何に。

× × × × 

ちなみに、
本田済「易」には、

卦名の横に「天沢履」などと付してあるのは、一般に用いられる卦のよびかた。記憶しやすいようにとの目的から出たであろう。明代(14~17世紀)の民歌『劈破玉へきはぎょく』にも、このよびかたが見える。

と記されてあるのですが、朱子云々とは、
云ってはいないのですが。

*1:正しくは「卦名」だと思います。