風山漸の五爻に、
不孕 孕(ハラ)まず
とあります。
この象につき、
こんな説があります。
- 三~五に互離があり、離は中虚・空腹であるから、不孕の象(来知徳)。
- 離は大腹(説卦伝)で妊娠の象である。六二の婦は互離の外に在る。故に不孕の象(述義)。
- 五(夫)と二(婦)は正応であるが、その間には互卦・未済があり、孕(はら)まない象(加藤大岳)。
× × × ×
占においては、
不孕=未済、と捉えておくと、
辞占がしやすいと思います。
「望みは叶うか」を占ったなら、
始めは不孕(未済)だが、
一意専心でやれば終に叶いますよ、
なんていう爻辞占になります。