易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

易は形

易者象也 ── 繋辞伝
(易とは象なり)

易とは「かたち」なり。
・・と。

これの代表例としては、
山雷頤がよく挙げられます。
  
  
口の象、歯の象です。

見たまんま(画象)ですね。

× × × ×

その外にも、王応麟は、

  • 井(井戸の象)
  • 鼎(鼎の象)
  • 噬嗑(頤中に物あるの象)
  • 小過 (飛鳥の象)

を、例示しております。

このうち、
鼎、噬嗑、小過は、やはり、
見たまんまなのですが、
井の卦は、
  
  
これをいくら眺めても、
井戸にはちょっと見えませんね。

これは坎水の中に木を巽()れると、
内外卦をもって井戸の象をみています。

ただ、坤の形、
  
  
をもって井戸の象とし、
陽爻を水とすることもできます。

また、水風井の、
  
  
上爻を水の出口の象として、
他の爻は、
陽爻が清い水で陰爻は泥である、
とも、みることができます。

いずれにしても、
卦爻を象として解釈しています。

× × × ×

よく巷の易占書には、
「画象」を見る旨の記載がありますが、
そういう目を養うためにも、
易経を読む過程において、徐々に
習熟していくのが合理的です。