易経を読むブログ

易の 辞・変・象・占 について記しています。読書、日記、時事も。無断転載禁止。

漢辞海を引く

頤卦初爻の「朶」の字を、
漢辞海三省堂で引いてみました。

f:id:kuz-akichi:20200116121134j:plain

すると、熟語欄に、
朶頤(ダイ)なる言葉がありました。

これは爻辞の文言です。

辞書には、
「物をほしがるさま」
と、意味が書いてあります。

お手元の易経の、
「朶頤」二字を、
マークしておきましょう。

つぎに、
「なりたち」欄を見ると、
朶の古い意味が書いてあります。

樹木がしだれ下がっているさま。
説文解字

へぇ~、
朶って「しだれ下がる」という、
意味なのか。

そして思いました。
「爻辞の朶は伏卦を見てんだな」

頤の初爻は剥を伏しています。

  
  

だらり、と、
しだれ下がっていますね。

そして・・

同時に、これは、
首吊りの画象でもあるのです。