易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

「行事之吉日」 説

先甲三日。後甲三日。(蠱、卦辞)


これ、
謎のような言葉です。

古代は、
甲乙丙丁戊己庚辛壬癸 の十干をもって、
日を記したということです。


「甲に先だつ三日」 とは、
甲の日から先に癸壬辛と遡って辛の日をいいます。

「甲に後るる三日」 とは、
甲の日から後に乙丙丁と下って丁の日をいいます。


辛の日丁の日
それと巽五爻 「後庚三日」 の癸の日
これらは古代において、
事を行う吉日だったそうで、
祭祀によく用いられたそうです。
(王引之の説)

古代に事を行うに辛・丁および癸の吉日が用いられたことは 『経典釈文』 に明証がある。
吉日を占い問うてことを行った。
(鈴木由次郎)


ここの解釈は諸説あるところで、
岩波易経を押さえておけばよいと思いますが、
面白い説なので記してみました。

今井宇三郎、鈴木由次郎の両氏は、
この 「事を行うの吉日」 説を採用しておられます。