易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

繋辞伝

所有する古書の書き込みで、
易十翼の繋辞伝ページの冒頭に、
このような文章がありました。

(繋辞伝は)周易の注釈書というよりは、易経を素材にして、独自の哲学を述べたものといってよい。
これによって周易は、単なる占筮書ではなく、自然哲学、実践倫理を説く経典として意味づけられた。


繋辞伝は 「一年に一度は読むとよい」 のですが、
難解でなかなか理解の及ばない文章です。

ましてや、
経文、彖伝・象伝等の十翼を読んでおらぬとすれば、
それは平泳ぎで太平洋を渡るようなもの。

この繋辞伝から何を読み取れるかで、
易理解の深浅が見られるものと思われます。

無論、ブログ筆者も、
日々、理解に苦しんでおる一人です。

××××

蓍(し)の徳は、円にして神なり。
卦の徳は、方にして以て知なり。
六爻の義は、易(かわ)りて以て貢(つ)ぐ。
(繋辞伝)

卦を起すことは・・
得られた卦は・・
得られた爻は・・

これは小生流の読み方ですが、
こんなふうにも読めるのではないかしら。

××××

もっと本格的な読み方があります。

蓍の七七の四十九策を円形に、卦の八八の六十四卦を方形に配列して、この方円に即して、蓍円卦方の説明を試みた・・
(何楷、海保漁村)

やはり繋辞伝は難解です。