易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

1 乾為天

この記事は、
柳下「易入門」虹有社刊 をよく理解し、
乾為天を得た場合にまず頭に浮かべるべき
基本事項を述べたものです。

さて、
「易入門」の p.117 を見ると、
この卦を得た場合の運勢につき、
こう書いてあります。

運勢 ─
期待できても、
実際は順調に進まない時なので、
目標に向かって根気よく努力し、
怠ることがあってはなりません。

あまりよい判断をしていませんね。

この卦をよく理解するために、
以下、知っておくべき基本事柄を述べます。

× × × × 

乾とは・・

かたちは天。体は剛。はたらきは健。

・乾為天(説卦伝)。乾を天と為()す。天は尊い
・乾剛(雑卦伝)。乾は剛。乾はつよい。
・乾健也(説卦伝)。乾は健なり。乾は動いて息()まない。

・自彊不息(大象伝)。自ら強(つと)めて息まず。
・終日乾乾(九三)。終日つとめはげむ。

これらは覚えておくとよいです。

「易入門」で柳下先生が、
根気よく努力し、怠ってはならない。
と云っているのは、
自彊不息。終日乾乾。
を占に用いているのです。

続いて、
乾為天の主な占意を掲げ、
(「易入門」「易 占法の秘伝 p.391」による)
理解に資するように説明を加えてみます。

◆貴人には吉であるが、常人には凶である(新井白蛾)。
この卦が得られたから吉、この爻は凶、というように固定的に占わないのが、易占です。問占者の才能、人格、学歴、家柄・・等々を見て、得卦の意味を創造し筮前の審事によって読み解いていくのが易占の妙味なのです。そういう意味で易占は文芸の解釈に近い。文法や学問だけでは読み解けないのです。
徳の有無による場合分けはおそらく朱子が始めたのだろう。
(占者にそういう徳があればその象占かくのごとしと書いている)

この続きはcodocで購入