易占が、
他の占術と異なるところは、
占法を学ぶだけでは、
占いが出来ないという点です。
手相術の入門書を買って、
三大線を理解すれば、
優秀な人であれば、大まかではあっても、
他人を占うことは可能でしょう。
しかし、
易占術の場合は、
加藤大岳「真勢易秘訣」
柳下尚範「易 占法の秘伝」
を百回読んで覚えてしまっても、
それだけではまるで占えないのです。
たとえば、
三変筮(伏卦)と略筮(之卦)の、
流派の違いを知ったところで、
爻辞の意味を理解していなければ、
三変筮はからっきし出来ませんからね。
いや、
爻辞だけでなく、
易経(彖伝、大象伝)を読まなければ、
卦意、卦象、卦変なども、
正しくは理解できないでしょう。
易占においては、
上記の占法書を読むとともに、
日々易経を読んでおらなければ、
卦爻の理解、易に対する見識は、
恐ろしく ‘貧弱’ になります。
易は、
生卦法などの占法に当て嵌めるだけでは、
正しく占えない占術です。
× × × ×
地風升を読み始めました。
(易経講話)