易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

「易経講話」

岩波「易経」、本田「易」を読んでも、
なるほど、なるほど、と思えない人には、
公田連太郎「易経講話」明徳出版社
をお薦めします。

f:id:kuz-akichi:20211025160053j:plain

全五巻で六万六千円ほどしますから、
図書館で借りて試し読みをしてから、
購入を決めてもよいでしょう。

講義形式で、丁寧に説明してあり、
学問的なレベルもしっかりしていますから、
易について何も知らない人は、
まずこれを読むべきです。

易は入門時におかしな出遇いをすると、
一生それに祟られてもう二度と
易経を読めなくなります。

易経に「関する」本を読んでわかったような
気になるのではなく、この本を読んで実際に
卦辞、爻辞、彖伝、象伝等の文章を
熟読玩味することが大切です。

また、
代表的な易学者の註釈も文語訳で載っていますから、
こういうのをきちんと読んで慣れることです。

それと忘れがちなのは、
卦・爻という記号の存在です。

易は64卦・384爻の変化の組織体系であって、
それに対して有意的に辞が配されていますから
そうした卦・爻・辞の繋がりをとらえることです。

公田連太郎翁は、
周易の大曼荼羅
と云っていますが、はじめは難しいですが、
そういうことを意識して易経を読むと
よいと思います。