易経を読むブログ

易の 辞・変・象・占 について記しています。読書、日記、時事も。無断転載禁止。

人象

古い占例を読むと、
失せ物占をして、沢地萃を得、
風呂屋」とみている例があります。

 は裸の画象ですし、
萃ハ聚マルナリ(彖伝)ですから、
風呂屋」なのでしょう。

易卦のカタチには、人体を
かたどるものがいくつかあります。

  • 沢地萃・・人間の裸象。立像(人が立っている姿)。歩行中の人間。
  • 沢風大過・人の寝ている象。
  • 沢山咸・・椅子の上に座っている象。
  • 天沢履・・女子裸身。
  • 地山謙・・男子裸身。

履、謙の「裸」は、
男女占などでよく使うでしょう。
多淫、なのデスネ。

萃の「裸」は、
紀藤元之介氏は、
「裸になるところまでいく」
と、占考しておられますが、
男女のコトともいえますし、
(萃のニから上に咸卦がある)
散財して身ぐるみはがされる、
ともいえましょう。

大過は、
棺椁の象(繋辞伝)の、
応用版デスネ。