易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

易卦の序列

易経を読んでいると、
下記の説に出会うことがあります。

「こんな論点がある」くらいは、
知っておくとよいでしょう。

上経は乾・坤に始まり、
畜(小畜)・履に至るまで凡そ十卦、
陽爻三十、陰爻三十を均しくして泰・否を得、
泰・否はまた乾坤を合す、
蓋し乾・坤の小変なるなり。
下経は咸・恒に始まりて
蹇・解に至るまで凡そ十卦、
陽爻三十、陰爻三十にして損・益を得れば、
則ち咸・恒を伏とし、
又内外相易はるもまた咸恒をなす、
蓋し咸・恒の小変なるなり。
佐藤一斎周易欄外書」)

出典:新釈漢文大系 易経

「則ち咸・恒を伏とし」は、
咸・恒 と 損・益は、それぞれ、
錯卦の関係にあるということです。

ざっと申しますと・・

f:id:kuz-akichi:20210323152739j:plain

易経の上経は、
乾・坤から始まって、
陽爻三十、陰爻三十を経て、
泰・否が置かれる。

下経は、
咸・恒から始まって、
陽爻三十、陰爻三十を経て、
損・益が置かれる。

上経の泰・否は、
天地を表す乾・坤の変化したもので、
(泰否は小成・乾坤の卦です)
天下の治乱を示している。

下経の損・益は、
夫婦を表す咸・恒の変化したもので、
一家・人事の盛衰を示している。

・・みたいなことを、
云っています。

恐るべし、易卦の序列。