易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

象数

義理易とか、象数易とか、云うけれど、
どうもぴんと来ない感じがしている。

義理易だからといって、
象数を扱わないわけではない。

占においても、
爻辞占だからといって、
象数を考慮しないわけではない。

× × × × 

ここでは、
象数とはどういうものか、
書いておくことにします。

象数とは何か、
こうした説明を、誰かの口から、
聞いたことがないからです。

当然知っている(はず)、
だからでしょうか。

しかし、
小生には、
曖昧模糊として、
つかみ難いゆえ。

そこで、
今理解していることを、
記しておくことにします。

たいした内容ではない点、
ブログ主の数的能力に免じて、
(お釣りの計算もできない!)
お許しあれ。

× × × × 

柳下「易入門」には、
象数のことを、

卦のかたちと数

と説明してあります。

別の易書では、

象とは現象であり、
数とは現象のあらわれて来る数理。

その一例はこれでしょう。

f:id:kuz-akichi:20210127171601j:plain

2の1乗=2
2の2乗=4
2の3乗=8

これらは、それぞれ、
両儀四象八卦
に該当します。

これは数の原理です。

太極は別として、
易の構成要素は、
数理から派生している。

ですから、
象数とは何かといえば、
この「両儀四象八卦である」、
もしくは「卦爻である」、
と云えるのです。

現在のところ、
象数とは、
数の神秘に基づいた、
卦爻(の象)である、
と捉えています。