易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

二三四五爻

易経の繋辞伝には、
「易の読みかた」
らしき箇所があります。

たとえば以下は、
中爻である、
「二・四」「三・五」
の意義についてです。

二与四同功而異位、其善不同。
二多誉、四多懼。近也。
柔之為道、不利遠者、其要无咎、其用柔中也。
三与五同功而異位。
三多凶、五多功。貴賤之等也。
其柔危、其剛勝邪。
(繋辞下伝)

アバウトに申します。

二と四は、共に陰位であるから、
君位を補佐するという働きは同じであるが、
その善し悪しは同じではない。
二は中を得ており吉が多い。
四は君位に近いために懼(おそ)れが多い。
柔は弱い質で他に頼るものだから、
五から遠い二は、本来、
不利な位地にいるのであるが、
それでも无咎なのは、
柔中を用いるからである。

三と五は、共に陽位で、
陽剛であるという点で働きは同じであるが、
上下の位地が異なっている。
三は賤しい位だから凶事を起しやすいが、
五は貴い位ゆえに吉分が多いのである。
柔爻が三と五にあっては危険である。
剛でなければその任に耐えられぬ。

× × × ×

四について考えていて、
上記、繋辞伝の文章に接しましたので、
引用してみました。

或躍在淵・・乾四爻 
憧憧往来・・咸四爻 

・・など、
四は懼れの多いところです。

四は心位であり、
心の働きを表しています。

心を労する。そのために疲れる。
上卦にありながら「ためらう」。

四は、
そんな気分のあるところだと、
小生は考えています。