易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

繋下を パラパラ

易経の繋辞下伝を パラパラ 眺めた。

× × × × 

知者はその彖辞を観れば、
思い半ばに過ぎん。

思い半ばに過ぎる
大体わかる、ということ。
後世、よく用いられる句です。

卦辞を見れば、
どのような卦かは、
おおかたわかってしまうと。

雷天大壮の卦辞は、
「利貞」の二文字ですが、
これだけでどういう卦か、
わかれというのも・・

拙者は、
「知者」じゃないから。笑

× × × × 

二と四とは功を同じくして位を異にし、
その善同じからず。
二は誉れ多く、四は懼れ多し。近ければなり。
柔の道たる、遠きに利ろしからざる者なれど、
その要の咎なきは、その柔中を用うればなり。

二と四は、臣の位であり、
五のために働く爻ですが、
両者の善さは同じではない・・
ということが書かれてあります。

四多懼」は、
三多凶」とともに覚えておくと、
占に使えることがあるでしょう。

四は、
上卦の下に位地し、
五を承けていますから、
懼れが多く思い切って動けない。

二は、
中を得ているという善さがある。

ここに書かれてあることを
よく理解していなければ、
易経を読むことは出来ません。

いや、
易経を日々読んでいなければ、
この条をよく理解することは、
出来ません。