節→中孚と読んでいるんだけど、
遅々としてちっとも進みません。
それは彖伝がおもしろいからです。
卦を深く理解するには、
彖伝をしっかり読むとよいです。
文章も名文ですし。
ただし岩波易経はどうも・・。
頭の良い人が易書を読み漁って、
上手に書いてはいるんだけど、
魂がこもってないんだよなぁ。
これでは学校の易経です。
文章を読点でつなぎ過ぎていて、
かえって意味が不鮮明であるし。
易経講話のような文学性もないし。
よく書いてはあるんだけど無味乾燥だから、
初学の人では読み進められないのだ。
ま、大学の先生のまとめた本だよね。