易経を読むブログ

易の 辞・変・象・占 について記しています。読書、日記、時事も。無断転載禁止。

不完全な理解

年筮で風地観を出された方が、
「しっかり見ようと思います」
と戒めているのはまだ微笑ましいのですが、
「平穏な卦でヨカッタ」
と気を緩めているのはどうかと思いました。

卦辞、彖伝、爻辞は、
この卦を良い方面から見て、
辞をかけてありますので、
占においては注意が必要です。

新井白蛾は、
・風、塵埃を揚げる象
・花を見て雨に遇うの意
を観卦の象意としていますし、
真勢中州は、
・大衰の卦
と見るとよいとしていますから、
占においては、これらを
念頭に置くべきです。

大衰の卦というのは、
大壮の陰陽の入れ替わった形である、
という見方です。

陰が壮んになるので、
大いに運気が衰えるのですね。

例外として、
資本主義や損得の世界ではなく、
徳の世界で生きている人、
まっとうな宗教家、教育家ならば、
易経のように占ってもよいのですが・・

× × × × 

あと、
twitterで易卦の説明を読んだところ、
肝心なところを間違えていました。

あまり詳しくない方が、
アンチョコを見ながら、見ながら、書いたために、
間違えてしまったのでしょう。

まだ余り易に詳しくないと、
集中力が散漫になるからです。

ちょっとしたtweetでも、
その人の実力がくっきり出てしまう。