易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

易の奥深さ

その聚(あつ)まる所を観て、
天地万物の情見るべし。

(沢地萃、彖伝)

× × × × 

これを程伝では、
こんなふうに解説しています。

萃の理を観て、
もって天地万物の情を見るべきなり。
天地の化育、万物の生成、
およそ有るものは皆聚まるなり。
有无・動静・終始の理は、
聚まって散るのみ。
ゆえにその聚まる所以を観れば、
天地万物の情見るべし。

むちゃくちゃ ‘哲学’ ですネ。

「有无(うむ)・動静・終始の理は、
 聚(あつ)まって散るのみ」

これなど、繋辞上伝の、
「精気は物を為し、遊魂は変を為す」
を思わせますが、
こんなふうに陰陽の理を窮めれば、
天地万物の盛衰、人間の生死のことまでも、
ちっとはわかるようになる。

うらないのテキストだった易に、
孔子が高度な伝をつけられ、
伊川は更に深遠な解釈を施した。

うらないを超えた、
易の深さです。