易経を読むブログ

易の 辞・変・象・占 について記しています。読書、日記、時事も。無断転載禁止。

論語集註

朱子の新注です。
古書 100円で買いました。

f:id:kuz-akichi:20200727144725j:plain


以前の持ち主は女子大生。
(おそらく48年前の)
東京大学の教材だったのか。
f:id:kuz-akichi:20200727231936j:plain


こんな内容の本です。
f:id:kuz-akichi:20200728123609j:plain

「子、怪・力・乱・神を語らず」
・・は有名な章です。

孔子について、
門人が云った言葉です。

諸橋轍次先生の本には、
ちょうど写真中の「謝氏曰・・」
を訳した箇所があります。

宋の謝良佐はこの章を解して、
聖人は常を語りて怪を語らず、
徳を語りて力を語らず、
治を語りて乱を語らず、
人を語りて神を語らずと言っているが、
又一説として大要を得たものと思う。


孔子は、
「怪」や「神」など、
不可思議なこと、
神秘なことについては、
語らなかったと。

Twitter など、現代は
この章の逆で溢れています。

徳や治を語らず、
誹謗中傷、高圧的態度、
論点外し、印象操作・・
などなど。

これでは国が乱れるわけだ。