易経を読むブログ

易の 辞・変・象・占 について記しています。読書、日記、時事も。無断転載禁止。

上には勝てない

月、望に幾(ちか)し。
月は満月に近い。
── 中孚 四爻

この句に関する、
程伝の註釈はこうです。

四を孚を成すの主となす。
君に近きの位に居り、
処ることその正を得て、上これを信ず。
孚の任に至当なる者なり。
月の望に幾きがごとく盛んの至りなり。
すでに望なれば則ち敵す。
臣にして君に敵すれば、禍敗は必ず至る。
故に望に幾きをもって至盛となす。

四は位が正しいから、
五に信用されるのですね。

立場がよく、運勢は盛んですが、
満月の一歩手前で控え目にしておるのがよい。

盛んに過ぎて五と敵対してはならぬ。

もし対抗すれば、
五のほうが位が高いから、
四は必ずワザワイを蒙るであろう。

みたいなことを云っています。

上がどんなにポンクラでも、
下は上には勝てないんだよね。

それが、
群れ、組織、社会というもの。