易経を読むブログ

易の 辞・変・象・占 について記しています。読書、日記、時事も。無断転載禁止。

通塞を知る

水沢節、初爻の象伝に、
通塞を知るなり。
とあります。

これは節卦六爻のすべてに
あてはまる言葉です。

節卦を得たら、
時や道が通じているのか、
塞がっているのかを、
よく見極めなさいという。

「通塞を知る」は、
「進退を知る」に、
言い換えることも出来ましょう。

節に中るように振舞うべきです。

とはいうものの・・

六十四卦の終りに、
火水未済という卦がありますが、
その上爻の象伝に曰く、
節を知らざるなり。

ここには、
節を過ぎてしまって、
酒浸りになるさまが
描かれてあります。

節を乱して
易経が終わるというのも、
何とも深いといいますか、
面白いといいますか。

これが易経なのですね。