易経を読むブログ

易の 辞・変・象・占 について記しています。読書、日記、時事も。無断転載禁止。

苦手なこと

「オミクロン株」という言葉が、
どうしても覚えられなかった。
愚生にとってどうも音が馴染まないようだ。
最近になってようやっと耳目聡明となった。笑

駅のホームで
「白線の内側にお下がりください」
とアナウンスされるのが苦手だ。
線路側か、ホームの側か、
どちらが内側なのか理解できない。

エレベーターで、
開ける。閉める。
の印がとっさに反応できない。
三角の矢印の向きがわからない。

子どもの頃、
時計の読み方がわからなかった。
11 を55分とは何だそれ?
4時55分を5時5分前とはこれ如何に。

持と待が読み分けられない。
いまだに文脈で意味を考えないと、
モツなのかマツなのか即座に読めないのだ。

そういうことってありますよね?