易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

坎中の離、離中の坎

坎為水の中には、
離の象(二三四五)があり、
離為火の中には、
坎の象(二三四五)がある。

これは、
易占家だけの、
取象なのではなく、
古の易学者も、
こう見ているのです。

坎中に離あり、
自牖(坎六四)は離の虚明の象なり。
離中に坎あり、
沱若(離六五)は坎の水の象なり。
戚嗟若(離六五)は坎の心憂の象なり。
(離の)九三の大耋之嗟は
死生を以て憂となすものなり、
まさに憂ふべからずして憂ふ、
故に凶なり。
(離の)六五の戚嗟若は
君位に居りてよく憂ふる者なり、
まさに憂ふべきところを憂ふ、
故に吉なり。
(本義通釈)

出典:新釈漢文大系「易経

× × × × 

坎中に離あり。
離中に坎あり。

水の中に火がある。
火の中に水がある。

まるで、
詩の一文のようですが、
六画卦をつぶさに見れば、
確かに、
坎卦の中には火の形があり、
離卦の中には水の形がある。

易のこういう所って、
なんとも不思議です。

「離中の坎」は、
柳下先生がどこかで、
言及していたように思います。