易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

棺槨の象

病占で沢風大過を得た場合・・

衰弱の甚だしいものは必死の占とします。
(柳下「易入門」)

と、易占の基本書にはあります。

あくまで、
「衰弱の甚だしいものは」
・・との、条件付きですが。

沢風大過には、繋辞下伝に云う、
「棺槨(かんかく)の象」
があるからです。

「ひつぎ」です。

繋辞下伝は、この卦につき、
次のように説いております。

昔は人を葬(ほうむ)るのに、
厚く薪(たきぎ)でつつんで、
野原のなかに葬った。
土盛りもしなければ、墓木も立てず、
喪に服する期間にも定めがなかった。
後世の聖人が、これを棺槨にいれて
葬るようにかえた。思うに、これは、
大過」の卦から学び取ったのであろう。
(赤塚忠・訳)

この文章は、
古代中国の風習を知るための、
文献資料としても読めます。

棺槨の取象には、
ものすごく細かなのがありますが、
以下がシンプルでいいと思います。

すなわち、
  
  
初六 → ひつぎの底。
四陽 → しかばね。
上六 → ひつぎのフタ。

× × × ×

(参考)
大過は死んだ人の
年を経るところの卦である。
人を葬るところの卦である。
大いに過ぐるといふのは、
人が生れてから一つ、二つ、三つと
段々過ぎて往つて百歳にもなれば
大いに過ぐるから大過である。
そこで大いに過ぐるといふは
死ぬるといふことである。
(根本通明)

根本翁は、卦名をもって、
「死」を釈いています。