易経を読むブログ

易占目的の ブログ ですが「易経を読む」と謳っているのは、易占に易経は不可欠であるという考えからです。「有料記事」は知っておくべき六十四卦の見方や占例を記してみました。無断転載禁止。

達人の占をしゃぶる

小生の知人が、某易占の大家に、
離婚の可否なのか、成否なのか、
占ってもらったところ、
「どうしてこんなになるまで放っておいたんだ」
と、きつく叱られたと云っていました。

小生が、得卦の如何を問うと、
「山風蠱の五爻でした」 と。

この大家の卦読みは確かなので、
先生のこの発言は小生の記憶にずっと残っており、
易経を読むたびに反芻して、
「どのような根拠でそう云ったのか」
を考えてみることにしています。

他人の占例、
わけても熟達した占者の判断は、
それを記憶しておき、5年、10年かけて、
自分の頭でその判断根拠を考えてみると、
とてもよい勉強になるのです。

自分の易占に少し自信がついた頃、
得意満面で下した三変筮の判断が、
まるで逆だったということはママあります。

この山風蠱の五爻など、

  • 離婚の可否・成否。
  • 結婚の可否・成否。

をじっくり考えてみることは、
とてもよい三変筮の勉強になります。